毎年シーズン終わりにお祭り感覚の草レース、APDCが今年また開催されます。
このレースはアマチュアからW杯トップクラスの選手まで参加する、全レベル対応型のレースです。
ここ数年、みんなで毎年バリに行って、Patrolの社長や、現地の皆んなにお世話になっています。

今年も、行くよ!って連絡したら、ヘルプするから、もっと日本人を連れてきてほしい!アジア最強の国、日本からもっと参加して、インドネシア人とのバトルを見たい!等の熱い言葉を頂きまくっているので、APDCに行くツアーを企画しようと思います。


開催時期の週末は3連休なので、お休みが取りやすい日程ではないでしょうか。
レースだけでなく、他のアクティビティや観光も同時に楽しめるバリで、シーズンを終えましょう!

現地にガイドがいないと、ちょっと難しいインドネシアで現地渡航経験が多い井本が空港到着~レース参加~現地空港送迎まで、皆様を安全、効率よくスケジュールを組みお連れしたいと思います。
今回、初年度ですし、値段的にもかなりお得にしました。

レース期間中は、コース攻略、簡単なライディングレクチャーも行い、レースでのタイムアップのお手伝いもできればと思います。
レースと言うと、シリアスなイメージがありますが、インドネシア人の陽気な雰囲気の中お祭り感覚で参加するイベントはかなり楽しいですよ。

レース参加経験が少なく、初めての海外でのライディングの方でも、レースのスケジュールの管理、コースの危険箇所等ご案内するので安心ください。
車移動がメインのバリですが、現地での車のチャーター、宿の予約、通訳等の面倒な事は一切ありません。

バリ島と言っても、空港から宿、宿から会場まで各1時間ほどの距離にあります。
毎日車移動がメインですが、バイクキャリア付きのバンをご用意しています!


航空券は予約の時期により、値段の変動が大きいため、航空券代別としておりますが、Air Asiaで47000円で成田-バリ直行便があるので早めの予約をおすすめします。

航空券オプション
成田

Air Asia
成田発着便で航空券最安。
自転車を持っていく際にスポーツ料金がかかります。
Air Asiaは航空券予約時に自転車にスポーツ機器料金、を購入すること(40kg 6500円)で空港のカウンターで購入するよりお得に購入できます。

Garuda Indonesia
航空券の値段は上がりますが、32kgまでの自転車を無料で持っていくことができます。
マイレージグループはSky Teamなので、マイルを貯めている方は是非こちらを!

成田以外にも、関西、福岡からも飛んでいます。

関西空港
中国南方航空が5万円代であります。
自転車も無料受託手荷物の範囲、23kg2個までなら、無料とのこと。

福岡空港
福岡空港からは 中国東方航空フィリピン航空が飛んでいます。
どちらもそんなに響きは良くないですが、預け荷物が2個23kgなので、自転車を持った旅には良いです。
中国東方航空は良く乗るけど、機材が新しいことが多いので、快適です。

航空券の確認にオススメのサイトはスカイスキャナーです。
目的地と日にちを入れるだけで、フライトの種類、値段を比較できます。
 

・ツアー代金に含まれるもの
現地宿泊費用
現地移動費(車チャーター費)
レース参加費
バイクパークチケット代
レース会場でのプライオリティーブース
現地通訳

・ツアー代金に含まれないもの
航空券代
食事代

・スケジュール

大会本部からまだ、スケジュール詳細が発表されておりませんが、暫定のスケジュールです。
11月22日 到着~自由行動日
11月23日 自由行動日
11月24日 コースウォーク、コース練習
11月25日 コース練習
11月26日 レース日
11月27日 帰国

レースのプログラムは24日から始まるので、23日到着でも大丈夫かと思います。

・エントリー/カテゴリー

APDCには、下記のカテゴリーがあり、レベルに合わせて選ぶ事ができます。
Men Elite、Men Expert 、Men Open クラスには国際ライセンスが必要です。
国際ライセンスのダウンロードは、こちらから。(発行までに約2週間かかりますので、早めの手続きをお願いします。)

Men Elite(自国のナショナルチームまたは、代表選手。国際レースの経験者。)
Men Expert(上級者または、国際レースの経験者)
Men Open (初級〜中級者)
Men Junior
Master Expert(30歳以上で、過去2年以内に自国のレースで表彰台経験者。)
Master A(30歳〜34歳)
Master B(35歳〜39歳)
Master C(40歳〜44歳)
Grand Master (45歳以上)

エントリーはこちらから、ご自身でお願いします。
このツアーの申し込みはこちらからお願いします。

また、情報がわかり次第アップデートしていきます!

 

その他ご不明な点ありましたら、下記メールアドレスまでお気軽にお問い合わせください!

hajimeimoto@me.com